1/8週の実績は以下の通りでした。
確定損益 73,410円
投資金額 5,640,000円 ←初期投資480万円+過去の積立合計84万円
週利 1.3%
年利換算 67.7%
参考:含み損 988,154円
USD/JPYを除いたグラフは以下の通りです。
0.1円幅に拡張したCAD/JPYが19,120円と過去最高益。2番手は安定のEUR/JPY(0.2円幅)で16,299円です。
CPI発表の1/12の決済の多いのは通常通り嬉しかったですが、期待していなかった翌1/13も多数の決済があって興奮しました。勢いに任せてUSD/CADも0.1円幅に拡張しました。
また、CAN/JPYが売レンジ下限の95.1に到達しそうだったので慌てて買レンジの整理をしました。22年3月に注文した0.4円幅をすべてキャンセルし、0.1円幅で新たに仕掛け直したということです。エクセルで管理している発注状況の表がこれで見やすくなります。結局昨晩は95.1を突き抜けて94.97に達したようですが、ギリギリ新規注文には至らなかったようです。
トラリピをスタートした22年2月末から約1年で、平均で週利0.6%を上げていることを確認しました。円安シフトの利益を除いて0.6%です。これは年利31.2%に相当します。年利数%のカードローンを使って軍資金を増やしてトラリピで運用して利ザヤを稼ぎたい、そんな思いが再燃しています。鈴さんに質問箱で相談するかもしれません。
これってポジポジ病の一種ですかね、、、、