【トラリピ】2025/7/6週の実績

7/6週の実績合計は以下の通りでした。

確定損益    13,388円

投資金額 5,640,000円  ←初期投資480万円+過去の積立合計84万円

週利   0.2%

年利換算    12.3%

参考:含み損   9,033,781円

USD/JPYを除いたグラフは以下の通りです。

含み損が年始の900万円台に逆戻り。何も言えないです。

【トラリピ】2025/6/29週の実績

6/29週の実績合計は以下の通りでした。

確定損益    11,608円

投資金額 5,640,000円  ←初期投資480万円+過去の積立合計84万円

週利   0.2%

年利換算    10.7%

参考:含み損   8,369,300円

USD/JPYを除いたグラフは以下の通りです。

7/3の雇用統計が非常に良かったため急な円安が進んだようです。以下は1時間足です。

 

以下は週足です。EUR/JPYはいつレンジ内に戻ってくるのでしょうか。

 

【トラリピ】2025/6/22週の実績

6/22週の実績合計は以下の通りでした。

確定損益    25,187円

投資金額 5,640,000円  ←初期投資480万円+過去の積立合計84万円

週利   0.4%

年利換算    23.2%

参考:含み損   8,242,939円

USD/JPYを除いたグラフは以下の通りです。

トランプも石破総理もダメダメですね。これでは相対的にユーロが良く見えて、EUR/JPYが高止まりのままです。

【トラリピ】2025/6/15週の実績

6/15週の実績合計は以下の通りでした。

確定損益    499円

投資金額 5,640,000円  ←初期投資480万円+過去の積立合計84万円

週利   0.0%

年利換算    0.5%

参考:含み損   8,320,916円

USD/JPYを除いたグラフは以下の通りです。

今週は決済がほとんど無いままに週後半で一方的に円安に進むという最高につまらない1週間でした。

早く経済を立て直さないと円安で国が崩壊するような気がします。

【トラリピ】2025/6/8週の実績

6/8週の実績合計は以下の通りでした。

確定損益    -6,143円

投資金額 5,640,000円  ←初期投資480万円+過去の積立合計84万円

週利   -0.1%

年利換算    -5.7%

参考:含み損   7,708,633円

USD/JPYを除いたグラフは以下の通りです。

今週は確定損益がマイナス、つまり損失でした。それはマイナススワップが実現化しただけなので問題ないのですが、値動きが小さすぎるのが気になります。

一番期待しているのはEUR/JPYの140円台復帰なのですが、1月にトランプが就任してからむしろユーロ高に動いています。1月くらいまではドル安になるとユーロ安になっていたのですが、関税戦争が始まって以降両者はあまり連動しなくなり米国の失態でドル安になってもユーロは高いままという印象です。

イランがイスラエルを攻撃しました。ガザの封鎖も続いています。戦争は今すぐやめてほしいですが、これが円高に進む契機になれば、、と思います。

【トラリピ】2025/6/1週の実績

6/1週の実績合計は以下の通りでした。

確定損益    2,543円

投資金額 5,640,000円  ←初期投資480万円+過去の積立合計84万円

週利   0.0%

年利換算    2.3%

参考:含み損   7,581,217円

USD/JPYを除いたグラフは以下の通りです。

相変わらず動きが小さく、円高にも進みません。イーロンとトランプの仲違いで、良い方向に進むと良いのですが。

アイスペースの2度目の月面着陸失敗は大変残念です。宇宙用の半導体を使わなかったのが原因のように思えてしょうがありません。

【トラリピ】2025/5/25週の実績

5/25週の実績合計は以下の通りでした。

確定損益    10,704円

投資金額 5,640,000円  ←初期投資480万円+過去の積立合計84万円

週利   0.2%

年利換算    9.9%

参考:含み損   -7,286,874円

USD/JPYを除いたグラフは以下の通りです。

5/30 23:30に円安が急激に進みましたね。理由をGeminiやGrokに質問しているのですがわからないようです。月末なので大手金融機関がポジションを調整したのでしょうか。